はじめての発根管理-パキポディウムグラキリス-
塊根植物(コーデックス)をYouTubeで知って以来、どんどんと沼に落ちております、daijirojisanこと「だいじろ」です。
-序章-
GWを利用して実家に帰省した際、たまたまインスタで見つけたオープンしたての植物店にて購入したパキポディウムグラキリスのベアルート株。
ひとつ15,000円という値段も現在のコーデックス人気(2022年現在)を鑑みるとだいぶ手頃である。
しかも!定価ではなかなかお目にかかれない、プレ値がついてあたりまえ?のvaliem鉢
を植物を購入すれば定価で購入できるとのこと。
そりゃ買いますとも。とのことで、人生はじめての未発根株の購入、発根管理に挑戦という流れである。
エピソード1 植え込み前準備
購入したグラキリス、見た目が良いのはもちろんのこと重さと硬さも十分である。
店舗スタッフによると発根促進剤であるオキシベロンにまず24Hつけときゃほぼ間違いなく発根するとのことであった。
びびりな僕は、人生初の発根管理ということもあり、他に「メネデール」、「ルートン」を購入。準備完了。
根付近についている硫黄を水にて綺麗に洗う。
→
乾燥
→
発根しやすいように根をカット
→
オキシベロンのキャップ1杯(約5ml)に対し水500mlに24H漬け込む
(100倍希釈)
→
取り出し乾燥
→
乾燥後、発根促進剤のルートンをカットした根とその近辺にぬりぬり。(私の場合、綿棒を使用)
→
いざ植え込み
→
紐で固定(通常麻紐が一般的のようだが、家にあったビニテを使用)
→
準備完了
あとは発根を祈るばかりである。
また進捗は折って綴ります。。。。